イベント
ボイス+パレルモ

ヨーゼフ・ボイス(1921-1986)、第二次世界大戦以降の最も重要な芸術家のひとり。彼は「ほんとうの資本とは人の持つ創造性である」と語り、ひろく社会を彫刻ととらえ社会全体の変革を企てました。本展では60年代の最重要作品である《ユーラシアの杖》をはじめ、脂肪やフェルトを用いた作品、「アクション」の映像やドローイングなど、彼の作品の造形的な力と芸術的実践にあらためて着目します。
ボイスは教育者として多くの芸術家を育成したことでも知られています。ブリンキー・パレルモ(1943-1977)もその教え子のひとりです。この早世の画家が60年代半ばからの短い活動期間に残したささやかで抽象的な作品は、絵画の構成要素を再構築しながら、色彩やかたちの体験をとおして私たちの認識や社会的な制度に静かな揺らぎをもたらそうとするものでした。ボイスはのちにパレルモを自身にもっとも近い表現者だったと認めることになります。
一見対照的な二人のドイツ人作家の作品は、しかし、芸術を生の営みへと取り戻そうと試みた点で共通していました。両者の1960-70年代の作品を中心に構成される本展は、約10年ぶりとなる日本でのボイス展であり、公立美術館としては初めてのパレルモ展です。二人の作家それぞれの特徴をうかがいながら、両者の交わりや重なりに彼らの実践の潜勢力を探る本展が、社会と芸術のかかわりについてあらためて問いかけ、芸術の営為とはなにかを見つめなおす機会となることを願います。
(豊田市制70周年記念事業)





約130点(ボイス約80点、パレルモ約50点)
*会期途中で展示替えを予定しています。
会期中ギャラリートーク等の開催を予定しています。
予定、日程等の詳細はホームページにてお知らせします。
「ボイス+パレルモ」展 巡回情報
埼玉県立近代美術館: 2021年7月10日[土]-9月5日[日]
国立国際美術館: 2021年10月12日[火]-2022年1月16日[日]
*巡回会場についてのお問い合わせは、各館に直接お願いいたします。
*展覧会構成、出品作品は異なります。
日程 | 2021年04月03日(土) 10:00 ~ 06月20日(日) 17:00 |
---|---|
時間 | 10:00-17:30(入場は17:00まで) |
場所・会場 | 豊田市美術館 |
参加費・入場料 | 一般1,200円[1,000円]、高校・大学生700円[500円]、中学生以下無料 [ ]内は20名以上の団体料金。 障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生及び豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明) ●割引等について 豊田市美術館までタクシーをご利用になると、車内で「企画展200円割引券」をお渡しします。 ※ 常設展・常設特別展は使用不可 ※ 他の割引との併用不可 ※ 個人タクシーなど、割引券の取扱いのない場合もございます。 以下の会員様は会員カード等のご提示で、企画展当日料金が100円引きになります。 (ご本人様のみ有効) ・t-FACE CLUB会員様 ・豊田市高齢者クラブ会員様 ・豊田市消防団員様 ・ミュージアムぐるっとパス会員様 ※ 常設展・常設特別展は使用不可 ※ 他の割引との併用不可 |
アクセス | 《公共交通機関をご利用の方》 名古屋駅より 電車 : 約60分 地下鉄東山線伏見駅乗換え、地下鉄鶴舞線豊田市行き終点下車 名鉄名古屋本線豊橋行き「知立」乗換え、名鉄三河線猿投行き「豊田市」下車 豊橋駅より 電車 : 約60分 名鉄名古屋本線名鉄岐阜行き又は新鵜沼行き「知立」乗り換え、 名鉄三河線猿投行き「豊田市」下車 最寄駅より 徒歩 : 約15分 名鉄豊田市駅または愛知環状鉄道新豊田駅より約800m ※タクシーご利用で、企画展の割引券を配布中 《お車をご利用の方》 東名高速道路 豊田ICより約15分 東海環状自動車道 豊田松平ICより約15分 伊勢湾岸自動車道 豊田東ICより約20分 駐車場のご案内(利用無料) 一般駐車場(乗用車、二輪、自転車、バス) 乗用車250台、バス7台 ※ 市内の駐車場のフリーパーキングもご利用いただけます。詳しくはこちら 障がい者用駐車場 一般駐車場 3台 東入口横 3台 通用口2台 |
主催 | 主催: 豊田市美術館 共催:中日新聞社 後援:ゲーテ・インスティトゥート東京 協力:ルフトハンザ カーゴ AG |
お問合せ | 豊田市美術館 0565-34-6610 |